ハンセン病ドキュメンタリー映画

NAGASHIMA

~“かくり”の証言~

宮﨑 賢 監督作品

上映情報




自主上映会を募集しております。
詳細は「自主上映会の呼びかけ」ページを
ご覧ください。

上映予定
2023年10月15日(日)①13:15 ②15:30
(兵庫県神戸市/神戸映画資料館)
開演/定員 ①開演13:15(開場13:00)
②開演15:30(開場15:15)
定員38名(車いすスペース2台)
会場 神戸映画資料館(兵庫県神戸市長田区腕塚町5-5-1 アスタくにづか北棟2階)[GoogleMaps]
料金 1,000円
申込 要申込 神戸映画資料館
主催 大島秀夫・美智子
2023年10月15日(日)14:20
(三重県四日市市/四日市市文化会館)

2023年度 第2回県民人権講座(第57回三重県人権・同和教育研究大会特別分科会)

開演/定員 開演14:20(開場14:00) 定員500名
会場 四日市市文化会館(三重県四日市市安島2-5-3)[GoogleMaps] 第1ホール
料金 無料
申込 不要
主催 三重県

監督講演「映像で伝え続けたハンセン病~隔離の島と向き合った41年~」

2023年9月8日(金)13:30
(京都/真宗大谷派京都教務所)

真宗大谷派京都教区 ハンセン懇 映画「NAGASHIMA-かくりの証言」上映会

開演/定員 開演13:30(開場13:00) 定員80名
会場 真宗大谷派京都教務所 2階大講堂(京都府京都市下京区花屋町通烏丸西入)
対象 有縁の方
料金 1,000円
申込 不要
主催 真宗大谷派京都教区ハンセン病問題に関する懇談会
2023年8月27日(日)13:30
(兵庫県西宮市/西宮市立若竹生活文化会館)
開演/定員 開演13:30(開場13:00)
会場 西宮市立若竹生活文化会館(兵庫県西宮市西福町15-12)[GoogleMaps] 第2・3集会室
料金 500円(障害者・学生は無料)
申込 必要 メール  080-6174-9650
主催 ハンセン病問題を学ぶ市民の会
協賛 西宮市教職員組合
後援 西宮市、西宮市教育委員会



上映情報(終了分)
2023年8月8日(火)13:00
(大阪/大阪私学会館)

第45回 大阪私立学校人権夏期教育研究会

開演/定員 開演13:00(開場12:30) 定員140名
会場 大阪私学会館(大阪府大阪市都島区網島6-20)[GoogleMaps]
対象 小学校、中学校、高校の教師
料金 無料
申込 不要
主催 大阪私立学校人権教育研究会

監督講演「映像で伝え続けてハンセン病~隔離の島と向き合った41年~」

2023年8月2日(水)13:30
(奈良県広陵町/北葛城郡人権教育研究会)

北葛城郡人権教育研修会

開演/定員 開演13:30(開場13:00) 定員70名
会場 北葛城郡人権教育研究会 会議室(奈良県北葛城郡広陵町笠355)
対象 教職員・保育士
料金 無料
申込 不要
主催 北葛城郡人権教育研究会
2023年6月28日(水)18:45
(大阪府吹田市/吹田市立勤労者会館)

人権映画上映会

開演/定員 開演18:45(開場18:00) 定員70名
会場 吹田市立勤労者会館(アスワーク吹田)(大阪府吹田市昭和町12-1)[GoogleMaps]
料金 1,000円 障がい者500円
申込 不要
主催 元中学校教師 佐野哲郎さんと仲間たち
2023年6月4日(日)13:30
(岡山県矢掛町/中川公民館ホール)

人権教育懇談会 ハンセン病ドキュメンタリー映画上映

開演/定員 開演13:30(開場13:00) 定員40名
会場 中川公民館ホール(岡山県小田郡矢掛町本堀1718-2)[GoogleMaps]
対象 矢掛町住民ほか、町外の参加者もOK
料金 無料
申込 不要
主催 矢掛町中川公民館
2023年4月22日(土)14:00
(大阪府東大阪市/東大阪市文化創造館)
開演/定員 開演14:00(開場13:00) 定員100名
会場 東大阪市文化創造館(大阪府東大阪市御厨南2-3-4)[GoogleMaps] 2階 創造支援室C1・C2
(近鉄奈良線八戸ノ里駅 北約200m 徒歩約5分)
料金 一般1,000円、大学生500円、高校生以下無料
申込 要・事前申し込み
携帯電話のショートメール(メッセージ機能/SMS)でお名前、人数、連絡先をお送りください。
ショートメール送信先:***-****-****
主催 ハンセン病ドキュメンタリー映画「NAGASHIMA~“かくり”の証言~」東大阪市上映実行委員会
協賛 宮本順三記念館・豆玩舎ZUNZOおまけやズンゾ、NPO法人むすびの家、フレンズ国際ワークキャンプ(FIWC)関西委員会
後援 東大阪市、東大阪市教育委員会

ミニ・トーク同時開催:映画上映後、ハンセン病療養所関係者や支援者にお話をしていただく予定です。

※来場時のご注意(感染症対策について):当日は適切と考えられる感染対策を各自で行ってください。体調が優れない方や体調に不安のある方はご来場をお控えください。本上映会は新型コロナウイルスの感染状況などによって変更や中止になることがあります。

2023年3月4日(土)13:30
(京都/京都保健会)
開演/定員 開演13:30(開場13:00) 定員50名
会場 京都保健会(京都府京都市右京区太秦棚森町18-13 京医師協ビル2階)[GoogleMaps] 事務局会議室
対象 医師、看護師、医療関係者
料金 1,000円
申込 必要  075-862-1155 2月28日まで
主催 京都保健会自主上映会実行委員会

監督講演あり

2023年2月22日(水)17:00
(大阪/難波別院 同朋会館)

第118回南御堂ヒューマンフォーラム ハンセン病問題 映画上映会

開演/定員 開演17:00(開場16:30) 定員80名
会場 難波別院(大阪府大阪市中央区久太郎町4-1-11)[GoogleMaps] 同朋会館 1階 講堂
料金 無料
申込 不要
主催 教区教科委員会社会・人権部ハンセン病問題を共に学ぶ実行委員会、共催:難波別院(南御堂)

どなたでも参加出来ます。監督講演と質疑応答あり。

2023年1月28日(土)9:45
(奈良県橿原市/奈良県社会福祉総合センター)
開演/定員 開演9:45(開場9:30) 定員60名
会場 奈良県社会福祉総合センター(奈良県橿原市大久保町320-11)[GoogleMaps]
料金 500円(学生無料)
申込 必要  090-8575-1239(中森)まで電話にてお申し込みください。
主催 架け橋 長島・奈良を結ぶ会
2022年12月26日(月)13:00
(京都/しんらん交流館)【関係者のみ】

真宗大谷派(東本願寺)「ハンセン懇」

開演/定員 開演13:00(開場12:30) 定員50名
会場 しんらん交流館(京都市下京区諏訪町通六条下る上柳町199)[GoogleMaps]
対象 真宗大谷派(東本願寺)「ハンセン懇」広報部会委員と解放運動推進本部職員
料金 無料
主催 真宗大谷派解放運動推進本部

宮崎賢監督と職員の対談があります。

2022年12月10日(土)13:30
(岡山県瀬戸内市/瀬戸内市中央公民館)
邑久高校 瀬戸内人権映画祭
開演/定員 開演13:30(開場13:00) 定員80名
会場 瀬戸内市中央公民館(瀬戸内市邑久町尾張465-1)[GoogleMaps] 多目的ホール
料金 無料
申込 必要(12月4日まで)[Google Forms]
主催 岡山県立邑久高等学校 瀬戸内人権映画祭実行委員会(セトリーハンセン病グループ)

宮崎賢監督とのトークセッションなど映画視聴以外のイベントも企画しています。
※本事業は「公益財団法人 福武教育文化振興財団」の補助を受けて活動しています。

2022年12月4日(日)17:30
(東京/くにたち市民芸術小ホール)
くにたち人権月間2022
開演/定員 開演17:30(開場17:00) 定員100名(申込先着順)
会場 くにたち市民芸術小ホール(国立市富士見台2-48-1)[GoogleMaps]
料金 無料
申込 必要
メール sec_diversity@city.kunitachi.lg.jp
042-576-2111 FAX 042-576-0264
市長室 平和・人権・ダイバーシティ推進係まで氏名と連絡先を伝えてお申し込みください。(電話は平日8:30~17:00)
申込期間:11月22日(火)~12月2日(金)17:00
主催 国立市

保育あり(未就学児、定員5名、申込先着順)

2022年11月23日(水・祝)9:30
(香川県高松市/高松市男女共同参画センター)
開演/定員 開演9:30(開場9:00) 定員50名
会場 高松市男女共同参画センター(高松市松島町1-15-1 たかまつミライエ6階)[GoogleMaps] 学習研修室
(ことでん志度線「今橋」駅下車徒歩5分)
料金 一般1,000円、中学生500円、小学生以下無料
申込 不要
主催 ハンセン病問題を考える市民の会

講演「全国のハンセン病療養所を撮り続けて40年」講師 宮崎賢監督

2022年11月20日(日)10:00
(岡山/天神山文化プラザ)
岡山映画祭2022
開演/定員 開演10:00 定員270名
会場 天神山文化プラザ(岡山市北区天神町8-54)[GoogleMaps] ホール
料金 一般(前売)1,000円、一般(当日)1,300円、大学生/専門生 1000円、中学生/高校生 500円、小学生以下 無料、障がい者および付き添い(1名まで)800円
チケット
取扱
シネマコレクターズショップ 映画の冒険(岡山市奉還町3-1-30)
ぎんざやプレイガイド(岡山市北区表町1-10-35)
または電話、FAX、メールで事前予約の上、会場にてお支払い。
電話/FAX 086-252-7606(シネマコレクターズショップ 映画の冒険)

上映後、宮﨑賢監督のトークあり

2022年11月12日(土)13:00
(岡山県赤磐市/赤磐市中央公民館)
開演/定員 開演13:00 定員150名(予定)
会場 赤磐市中央公民館(赤磐市下市337)[GoogleMaps] 大集会室
料金 無料(一般参加者、岡山県教職員組合員)※一般参加者も無料となりました。
申込 必要 [申し込みフォーム]  またはFAX 086-273-3337 (お問い合わせTEL 086-272-1278 )
主催 岡山県教職員組合 教育運動推進センター 同和教育研究部会
後援:赤磐市教育委員会・備前市教育委員会・瀬戸内市教育委員会・和気町教育委員会・東備地区人権教育協議会(東備学ぶ会)

宮崎賢監督の講演があります

2022年11月3日(木/祝)
(京都/法然院)【関係者のみ】

※この上映会は、主催団体の関係者のみとなります。

会場 法然院(京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町30番地)[GoogleMaps]
料金 1,000円(当日払い)
主催 論楽社、NPO法人むすびの家、フレンズ国際労働キャンプ(FIWC)関西委員会
2022年10月15日(土)13:30
(鳥取/とりぎん文化会館(鳥取県立県民文化会館))
開演/定員 開演13:30(開場13:00) 定員99名
会場 とりぎん文化会館(鳥取県立県民文化会館)(鳥取市尚徳町101-5)[GoogleMaps] 第1会議室
料金 前売り500円、当日700円、学生半額
チケット
取扱
定有堂書店 野の花診療所
主催 野の花診療所

講演と対談:宮﨑賢 監督と徳永進 医師

2022年10月14日(金)
(岡山県浅口市金光町/金光学園高等学校)【関係者のみ】

※この上映会は、学校関係者のみとなります。
対象:金光学園高等学校 高校1年生全生徒(170名)、教員(11名)

2022年9月18日(日)14:00
(大阪府和泉市/和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ))
開演/定員 開演14:00 定員100名
会場 和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)(和泉市伯太町6-1-20)[GoogleMaps]
1階大会議室(JR阪和線信太山駅から徒歩200m)
料金 無料
申込 不要
主催 特定非営利活動法人ダッシュ
プログラム (1)ドキュメンタリー映画上映
(2)故・近藤宏一さん(長島愛生園、青い鳥楽団団長)のふるさとから
  詩の朗読、形見のハーモニカ演奏(ハンセン病問題を考えるネットワーク泉北)
詳細はこちら
2022年9月4日(日)[午前]10:30 [午後]14:00
(岡山県真庭市/落合総合センター)
開演/定員 [午前]開演10:30(開場10:00) 定員400名
[午後]開演14:00(開場13:30) 定員400名
会場 落合総合センター(岡山県真庭市落合垂水618)[GoogleMaps]
料金 無料
申込 不要
主催 真庭市教育委員会
出張上映:みどり映画社
2022年9月3日(土)13:30
(東京/東村山市中央公民館ホール)

上映会「映画を観て、ハンセン病問題と人権を考える」第2回

開演/定員 開演13:30(開場13:00) 定員400名
会場 東村山市中央公民館ホール(東京都東村山市本町2-33-2)[GoogleMaps]
(西武新宿線東村山駅 東口から徒歩2分)
料金 無料
申込 不要
主催 ハンセン病首都圏市民の会 、全生園の明日をともに考える市民の会
後援:東村山市、東村山市議会、東村山市教育委員会、東村山市社会福祉協議会

映画上映後、宮﨑賢監督の講演と、首都圏に住むハンセン病回復者の方々に“かくり”の生活をお話しいただきます。
この映画がハンセン病問題と人権について考える機会となることを願います。

※本上映会は新型コロナウイルスの感染状況によって予定が変更になったり中止になる場合があります。最新情報は首都圏市民の会ホームページ にてご確認ください。

2022年6月25日(土)14:30
(東京/キリスト友会東京月会会堂)
開演/定員 開演14:30(開場14:00) 定員30名
会場 キリスト友会東京月会会堂(東京都港区三田4-8-19)[GoogleMaps]
(都営浅草線/京急 泉岳寺駅または東京メトロ南北線 白金高輪駅から徒歩約8分)
料金 大人1,000円、学生500円(大学生/高校生/中学生)、小学生以下無料
主催 フレンズ国際労働キャンプ(FIWC)関東委員会、FIWC後援会
後援:キリスト友会東京月会、日本友和会、米国の原爆投下の責任を問う会
申込 必要[申し込みフォーム]参加者ごとにご登録願います。【受付終了】
2022年6月25日(土)10:15
(東京/キリスト友会東京月会会堂)
開演/定員 開演10:15(開場10:00) 定員30名
会場 キリスト友会東京月会会堂(東京都港区三田4-8-19)[GoogleMaps]
(都営浅草線/京急 泉岳寺駅または東京メトロ南北線 白金高輪駅から徒歩約8分)
料金 大人1,000円、学生500円(大学生/高校生/中学生)、小学生以下無料
主催 フレンズ国際労働キャンプ(FIWC)関東委員会、FIWC後援会
後援:キリスト友会東京月会、日本友和会、米国の原爆投下の責任を問う会
申込 必要[申し込みフォーム]参加者ごとにご登録願います。【受付終了】
2022年6月18日(土)14:30
(東京/キリスト友会東京月会会堂)
開演/定員 開演14:30(開場14:00) 定員30名
会場 キリスト友会東京月会会堂(東京都港区三田4-8-19)[GoogleMaps]
(都営浅草線/京急 泉岳寺駅または東京メトロ南北線 白金高輪駅から徒歩約8分)
料金 大人1,000円、学生500円(大学生/高校生/中学生)、小学生以下無料
主催 フレンズ国際労働キャンプ(FIWC)関東委員会、FIWC後援会
後援:キリスト友会東京月会、日本友和会、米国の原爆投下の責任を問う会
申込 必要[申し込みフォーム]参加者ごとにご登録願います。【定員になりました】
2021年12月4日(土)13:00
(岡山/和気町総合福祉センター)

和気町・和気教育委員会「人権尊重のまちづくり推進大会」

開演 開演13:00
会場 和気町総合福祉センター[GoogleMaps]
料金 無料
対象 和気町民
2021年10月15日(金)9:30
(岡山/岡山市民会館)

日本弁護士連合会 第63回人権擁護大会・シンポジウム(特別企画)
どなたでも参加できます。直接会場にお越しください。

開演 開演9:30
会場 岡山市民会館(岡山県岡山市北区丸の内2-1-1)
料金 無料
申込 不要



Twitter Facebook LINE







© 2021- Ken Miyazaki, Web create by Mognet.

Page Top